低金利ランキングを比較すると見えてくるもの
低金利カードローンは、多額の借入をする場合や長期間の借入れをする場合、特に効果的に返済額を低く抑えられるカードローンです。
たとえば100万円を1年間借りた場合、実質年率が0.5%違っていると、支払い金額は5,000円違うことになります。
そうなると、たかが1%、たかが0.5%とは侮れなくなります。
適用される実質年率は利用者の信用度により異なってきますが、多額の借入れをする際は、低金利カードローンをチェックしてみましょう。
いくつかのサイトで確認することができますが、お買い物の時に価格を比較することができることで有名な、価格.com (かかくどっとこむ)でも行えます。
第一位は、オリックス銀行カードローン 3%~17.8%です。
一位と二位を争うかのようにあるのが、オリックスビップカードローンで、金利は3.5%~14.8%です。
最低と最高の金利が違いますし、即日から借りられるか借りられないか、などの特典やシステムも違うので、用途に合っているかを確認しましょう。
子供たちの養育費として借り入れる長期の場合と、急な医療費の必要などの場合によっても、返済期間は異なるかもしれません。
借入期間が長くなる場合、最低金利が最少の場合が良い時もあれば、多少高くても長期計画の場合は、繰り上げ返済ができるほうが安くなる場合もあります。
慎重に検討しましょう。
また、低金利では、りそなプレミアムカードローンが3.5~12.475%となっています。
それから、みずほ銀行や三井住友銀行などで、4%~14%前後が安い金利の相場になっています。
イオン銀行カードローンは、最低金利が5%から始まりますが、最高金利が8.8%ともなっているので、これも安い金利の中に入ります。
しかし、申込みには年収が300万円以上を確認できる書類が必要となります。
審査を通過しないとその金利での借り入れはできなくなります。
低金利の場合は、特に審査の方が厳しくなったりもするので、自分が借り入れる用途と目的と共に、審査内容で通過できるかどうかも比較して会社を選ぶことも大切です。